Contents
初めましての方への自己紹介です。

げんだちょふについて
げんだちょふについてキーワードを並べて紹介します。
座右の銘は「がんばらない」
- がんばらない
- 人生成り行き
- 自分を大切にする
などをモットーに、マイペースに活動しております。
転妻・一児の母
北陸のあるところに家族3人で暮らしています。夫は転勤族です。2020年の夏生まれの子供が1人。
転妻であるが故に、オンライン活動(オンライン読書会・オンラインアシスタント)をやっています。
オンライン読書会管理人
読書が好きで、 女性対象のオンライン読書会「ゆる読書会」を主催しています。
ゆる読書会は2019年に開始し、これまで(2021年6月時点)で40回以上開催、延べ150人以上にご参加いただきました。ゆるい雰囲気が生み出す安心感と話しやすさでご好評をいただいています。毎月、みなさんとおしゃべりするのが本当に楽しみです。
ロシア・ロシア語
2017年の5月〜約2年半の間はロシアのヤロスラブリという人口60万人程度の中規模都市に住んでいました。夫の転勤に帯同してきた、いわゆる駐在妻でした。ブログはロシアにいる間に始めました。
そのため、このブログの半分以上はロシア関連の話です。今もロシア語はオンラインでレッスンを続けています。ロシア語のLINEスタンプを作ったこともあります。
オーボエ
学生時代からの趣味はオーボエです。ロシアにいく前は社会人オーケストラに所属していました。
捨て活・断捨離
独身時代に捨てることに目覚め、そこからずっと少しずつ捨て続けています。断捨離・ミニマリズム関連の書籍やテレビが好きです。
オンラインアシスタント
在宅で個人事業主の方のサポートをする仕事を始めました。具体的には資料作成、画像や動画の編集、サイト・SNS運営など。
ブログを始めた理由。こんなブログにしたい。
このブログはもともと「げんだちょふのロシア通信」という名前で、「家族や友達にロシアでの自分の近況を知らせたい」という目的で始めました。ブログを更新していれば「あぁ、げんだちょふは無事に生きているんだな」と思ってもらえるので、日常的にいろんな人に連絡しなくてもよくなります。ですので、過去の記事はロシア生活に関するものがほとんどです。
ロシアから日本へ帰ってきたのですが、ブログやロシア生活中に始めたオンライン読書会は続けたいなと考え、今もブログを続けています。
SNS

ゆる読書会の予定などご連絡しています。よかったらフォローお願いします。
では、以上です。これからどうぞよろしくお願いします。