げんだちょふのゆる日記(2025年10月)

10月某日 復活

私は今、風呂上がりに、無印良品の【チキン味 ミニラーメン】を食べながらPCに向かっている。

ちなみに今の時刻は夜の10時半である。

もうアラフォーの身、夜10時以降のスナック菓子は体重やお肌に大いに影響するであろうこと簡単に想像できる。

しかし「今」ではなくてはならない。

私の中で、何かがはじけたのだ。

人間、誰しもが二面性を持っていると思う。

私も多分に漏れずそうである。

(1)まじめな源田さん と、(2)ゆるいげんだちょふの2人を自分の中に飼っている。

(1)まじめな源田さん:主にONの時に発動。仕事やオーボエを吹いている時はこっち。

(2)ゆるいげんだちょふ:OFFの時間。読書会の時はこっち。

ゆる日記という誰の役にも立たない日記に、(2)の自分をぶちまけたくなったのだ。

おそらく理由は、ここ半年ぐらい(1)の時間が長すぎたことである。

決して(1)の時間が嫌いなわけではない。むしろ好きである。今の仕事は本当に楽しい。

(10年前、今思えばそれなりに可愛らしかった20代後半の私は、将来自分の口から「仕事が楽しい」などどいう言葉が出てくるとは本当に想像できなかった。)

だがしかし、要はバランスの問題なのだ。

私には「どうでもいいこと」をインプットしたりアウトプットしたりする時間がどうしても必要なのだ。

ONの私もOFFの私も、どっちも私!!!

===

ここまで自己顕示欲に任せ、普段使わない「である調」で偉そうに書いてきましたが、詰まるところ「くだらない話が書きたくなった」というだけのことです。

お付き合いくださいませ。

10月某日 エントロピー増大の法則

エントロピー増大の法則をご存知でしょうか?

エントロピー増大の法則は、「物事は自然に任せると、だんだんと乱雑・無秩序な状態に向かい、一度そうなった状態は自発的に元には戻らない」という物理学の法則です。具体的には、コップに垂らしたインクが自然に広がるように、熱や物質は無秩序な方向に進んでいくという考え方です。この法則は熱力学第二法則から来ており、エネルギーの「低級化」も示唆しています。

ChatGPT(2025年10月20日)

うちの家には現在進行形でエントロピー増大しているものがあります。

それは何か。


娘の工作物!!

前回のゆる日記ではまだトイレで用が足せなかった娘。

今は立派な幼児となりハサミもテープもお手のもの。

折り紙や段ボールを使い、魔法のステッキやらメイク道具やらネックレスやら、次から次へと作品を生み出しています。

(こうやって並べてみると、作品がかなり女子。)

家に不用品は置かないミニマリスト気質な母ですが、私の整理整頓エネルギーより娘の創作エネルギーの方が明らかに大きい。

よってどんどん拡散されていく。

これはもう自然の摂理。自然に任せると拡散されていくという物理学の法則があるのだから仕方ない。

そう思って諦めています。

10月某日 ちびまるこちゃん風

昔のゆる日記を読み返してみました。

よくもまぁこんなにくだらないことを垂れ流していたもんだと思います。

と言いながらまたそれを復活させてるんだから、本当に「わたしって一体……」って感じです。

10月某日 どうでもいい悩み

私がここ数日、猛烈に悩んでいること。

それは「ゆる日記を復活させたことをXで告知するかどうか」です。

なぜなら、現在の私のXアカウントの主たるフォロワーさんはスクールの受講生さんたちだから。

彼女たちは私のことを「仕事ができる / ステキな / 頼りになるげんちゃん」と思っている(はず)。

仕事ができる人というイメージのままにしておくか…

すでに「げんちゃんってへんな人だよね」とバレているような気もする…

関連記事

おしごと

前の記事

月報(2025年7月)
おしごと

次の記事

月報(2025年9月)New!!