【読書感想文】アダム・グラント GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代

ギブアンドテイクという言葉があります。この言葉、普段の生活では、「人から何かもらう(=テイク)ためには、自分から相手に何かをあげる必要がある(=ギブ)」というような意味で使われることが多いと思います。つまり、自分と相手の取り分が同じになるべきだ、ということです。

しかしこの本の中で、著者のアダム・グラントさんは「今の時代、成功するのはより多く与える人(ギバー)だ」と主張しています。

created by Rinker
¥1,980 (2024/11/23 11:53:36時点 Amazon調べ-詳細)

ギバーは疲れないのか

この本の中では、ギバー、テイカー、マッチャーという3つのタイプで人の行動が定義されています。自分と相手との利益配分、どっちが多くなるように行動するか、ということです。ざっくり言ってしまうと下記のようになります。

  • ギバー 相手の利益>自分の利益
  • テイカー 相手の利益<自分の利益
  • マッチャー 相手の利益=自分の利益

げんだちょふがここまで理解して思ったのは「ギバーって、成功するどころか損するんじゃないの?」でした。

ギバーはつまり自分の利益より相手の利益を優先して行動するということ。相手のことを考えてばっかりだと、自分が損をしそうです。それに、人に尽くしてばっかりだと疲れてしまいそうじゃないですか。

成功するギバーと損するギバー

本を読み進めていくと、上記のげんだちょふの疑問に対する答えがきちんと書かれていました。

実際、ギバーは生産性の高いギバー(成功するギバー)と、生産性の低いギバー(損するギバー)に分かれるんだそうです。その分かれ目は、ギバーが自己犠牲型か他者思考型かというところらしい。そして、本書には自己犠牲型にならずに他者思考型になるコツが書かれています。簡単に言うと自分の時間と人のために活動する時間をきちんと分けるのが有効なんだそうな。自分の時間をしっかりと取ることで生産性が落ちるのを防ぐことが可能だと。

知人のこと

この本を読んである人のことを思い出しました。100%ギバーだと思える人です。傍から見ると彼女は多くの人を助けていて、忙しそうです。しかし本人は全く辛くなさそうで、むしろ彼女のところに集まった人には「わたしのところに来てくれてありがとう」というような感謝の言葉を送り、そして、彼女自身も人を助ければ助けるほどパワーアップしているような印象。

そしてそんな彼女の周りには、当然たくさんの人が集まってきます。みんな、何かしら彼女に助けてもらったので、機会があれば彼女を助けたい、協力したいと思っているような、そんな人たちです。(わたし自身もその人とはこれからもつながっていたいなーと思っています。)

これが、本書で言うところのギバーの周りにマッチャーが集まった状態なのかもしれません。

彼女を見ていると、アダム・グラントさんの言っていることは本当だな、と思えるのでした。

created by Rinker
¥1,980 (2024/11/23 11:53:36時点 Amazon調べ-詳細)

関連動画

本の内容が気になる方はまずこちらの動画を見てみるとよいと思います。著者のアダム・グラントさんがTEDで話している動画です。

げんだちょふがこの本を知ったのはこちらのメンタリストDaiGoさんの動画がきっかけでした。短くギュッとまとまってて、忙しい人にオススメです。

関連記事

本を読んだらアウトプットがオススメです。オンライン読書会で本を読んで考えたことをシェアしてみませんか?海外住まい(プレ、帰国後OK)女性向けオンライン読書会、参加者募集しています。